トップページ


ブルーマウンテンNo.1 クライスデール


BLUE MOUNTAIN 1
     CLYDESDALE

品種:在来種ティピカ由来



アロマ、ボディー、アシディティーの絶妙なバランスが
ブルーマウンテンの特徴であり、
キング オブ コーヒーと言われる由縁であります。
まろやかな甘味の残る後味です。

1953年、ジャマイカ政府は、ジャマイカコーヒーの品質管理を目的に、
コーヒー インダストリー ボード(CIB)を創設しました。
ジャマイカは世界で始めて地理的な特定地域をコーヒーの銘柄として定義づけし、
ブランドを構築した国であります。
フランスのワイン、チーズ、バターなどに与えられる認証、
アペラシオン・ドリジーヌ・コントロレ(AOC)と似ています。
ジャマイカから輸出されるコーヒーはすべてCIBの管理のもと輸出され、
とりわけ法律で指定されたブルーマウンテンエリアで収穫されたコーヒーは、
100%ブルーマウンテンです。

クライスデール地区は、セントアンドリュー教区内の平均標高1000メートルの
コーヒー生産地として知られ、ブルーマウンテンコーヒーの生産地の中央に
位置しており「ザ ハート オブ ザ ブルーマウンテン」と呼ばれています。
近くには国内最大の国立公園と森林保護区であるグランドリッジがあります。



【クライスデールの歴史について】
クライスデール農園は、1800年、英国人コリン マクラーティー博士によって
創設されました。
ジャマイカに旅行でやってきて、好きになった土地に永住してしまいました。
コーヒーを商業ベースで生産した最初の農園のひとつであります。
当時の教区名はポートロイヤルであり、その後セントアンドリューに変更されました。

この地区で生産されるコーヒーの品質がいいことに気づいた農民たちは、
マクラーティー博士に続けとばかり、クライスデール農園の近隣に
コーヒーを栽培し始めました。
こうしてクライスデール地区のコーヒー栽培は広がっていきました。
クライスデール農園のコーヒーは1800年代始めにはすでに輸出されておりました。

現在、クライスデール農園は運営はされておりませんが、
当時の精製工場、乾燥場、水車は200年経った今も現存しています。
かつてハネムーンの常宿だった工場に隣接するクライスデール グレート ハウスは、
国家遺産としてジャマイカ政府によって指定されています。

クライスデール地区の生産者は、ティピカ種の素晴らしいコーヒーを作り続けています。
クライスデールブランドはこの地区で収穫されたブルーマウンテンであります。